中原区幼稚園保育園

※サムネの地図は区役所で配布されたものです!

こんにちは 

本ブログでは、33歳サラリーマンの第一子誕生に伴う
出産準備
出産
子育て
上記に関して入手した情報や、活動記録、失敗談などを掲載します。
少子化が叫ばれていますが、子育てする親がいなくなるわけではない!
私と同じように不安と期待を抱いている方の参考になればと思います。
(参考というとおこがましいですが・・・。)

私がこの手の情報に疎いのでまずは整理。
(妻に協力の姿勢がうかがえないといつも指摘されます・・。)

川崎市では以下のような分類となっています。

認可 認可外の施設まとめ


<認可>


・認可保育所
 ∟児童福祉法上の児童福祉施設で、保護者が仕事や病気などのために、
  家庭で保育できないお子さんを保護者に代わって、保育するための施設。
・小規模保育事業
 ∟0-3歳未満児を対象とした、定員が6人以上19人以下の少人数で行う保育。
  一人の保育スタッフが担当する子どもの数が少ないため手厚い保育が期待できる。
・家庭的保育事業
 ∟家庭的保育者の自宅や安全に配慮された保育室などで行われ、
  満3歳未満の子どもを対象にした小規模の保育。

<認可外>


・川崎認定保育園
 ∟職員の人数や児童一人に必要な保育スペースは、認可保育所と同様。
  保育士などの資格を持っている職員の割合が、全体の 2/3 または 1/2以上。
・おなかま保育室
 ∟1998年2月より開始された待機児童解消を目的とした川崎市独自の保育制度・施設。
  事業はすべて市の事業とされ、保育料は所得に応じて市が決定。
 運営は川崎市保育会に委託されている。
・企業主導型保育事業
 ∟平成28年度に内閣府が開始した企業向けの助成制度。
  企業が従業員の働き方に応じた柔軟な保育サービスを提供するために設置する保育施設や、
  地域の企業が共同で設置・利用する保育施設
・地域保育園
 ∟ ここ未だによくわかってません。(2020/01/26時点。情報得たら追記します。

<その他>

・私立幼稚園
 ∟基本的に3歳から小学校入学まで。保育園に比べて預かり時間が短い。送迎バスがあったりする。
  保育園は送迎バスは基本的にあまりないイメージ。 ・病児/病後児保育施設
 ∟子供が風邪をひいたときなど、通常通っている保育園に預けられないときに利用する

すでに種類が多すぎてわからない・・・。

スポンサードサーチ

利用者負担額について

・認可保育園利用者負担額
 ∟月の保育料はお子さんのクラスの年齢と、世帯の市民税所得割の合計に基づき算定

・認可外保育園利用者負担額
 ∟認可外に関しては年収のくくりは基本的にはない(と聞いている)。
  そして

  0~3歳未満児
  世帯の市民税所得割額が321,700円未満の方は月額20,000円
  世帯の市民税所得割額が321,700円以上の方は月額10,000円
  3歳以上児
  月額5,000円 (所得制限はありません。)

コメントを残す